児童文学賞
愛知県内の文化振興や健全な青少年の育成を目ざし、父母や教師などを対象に、創作児童文学作品を広く募集しています。毎年、親子や教師と教え子との関係、動植物などの自然界をテーマとしたもの、SFやファンタジー、昔話や想像の世界が広がるものなど、子どもたちの情操を豊かに育む作品が多数寄せられています。
主催:愛知県小中学校PTA連絡協議会、
名古屋市立小中学校PTA協議会、愛知県小中学校長会、
名古屋市立小中学校長会、公益財団法人 愛知県教育振興会
名古屋市立小中学校PTA協議会、愛知県小中学校長会、
名古屋市立小中学校長会、公益財団法人 愛知県教育振興会
応募資格:愛知県内に在住・在勤の成人の方
長編部門 ―――――
短編部門 ―――――
椋鳩十賞 ―――――
送付先
〒461-0011 名古屋市東区白壁1-50
公益財団法人 愛知県教育振興会 児童文学賞係
問い合わせ先:公益財団法人 愛知県教育振興会
児童文学賞係(電話 052-961-8501)
入賞への道のり
あなたの物語が本になる!
上位入賞作品は「あいち・読書タイム文庫」として発刊されます。
読者対象:小学校中学年~中学生
★入賞……… 最優秀〈1編〉賞状ならびに副賞30万円
優 秀〈2編〉 〃 10万円
佳 作〈数編〉 〃 1万円
優 秀〈2編〉 〃 10万円
佳 作〈数編〉 〃 1万円
★原稿枚数… 30~50枚(400字詰原稿用紙・縦書き)
★締め切り… 令和4年9月30日
短編部門 ―――――
読者対象:幼児~小学校低学年
★入賞……… 最優秀〈1編〉賞状ならびに副賞10万円
優 秀〈3編〉 〃 5万円
佳 作〈数編〉 〃 5千円
優 秀〈3編〉 〃 5万円
佳 作〈数編〉 〃 5千円
★原稿枚数… 4~5枚(400字詰原稿用紙・縦書き)
★締め切り… 令和4年8月31日
椋鳩十賞 ―――――
両部門の入賞作品のうち、児童文学の世界に新しい息吹を感じさせる作品に贈る。
〈1編〉賞状ならびに記念盾
〈1編〉賞状ならびに記念盾
送付先
〒461-0011 名古屋市東区白壁1-50
公益財団法人 愛知県教育振興会 児童文学賞係
※未発表の作品であること。必ず右上でとじて通し番号をつけ、表紙に題名、姓名(ペンネームの場合は本名も)、郵便番号、住所、電話番号、所属学校(あるいは関連教育機関など)、年齢を記入(所属する文学関係団体・文学歴等があれば付記)のこと。
※入賞作品(最優秀・優秀)の著作権は、公益財団法人 愛知県教育振興会に帰属。
発表:「子とともに ゆう&ゆう」令和5年3月号誌上ほか問い合わせ先:公益財団法人 愛知県教育振興会
児童文学賞係(電話 052-961-8501)
入賞への道のり
1.子どもの言動で心に残ったものを書き留めたり、夢で見たことをメモに残したりする。
2.最初は思いつくままに文章を書く。書き終わったら読み直して、表現や構成に注意して推敲する。
3.必要事項を忘れずに記入して、締め切りにまにあうように送る。
あなたの物語が本になる!
上位入賞作品は「あいち・読書タイム文庫」として発刊されます。
第47回(令和4年度)児童文学賞入賞者
長編・短編部門合わせて91作品の中から、入賞と認められたものです。今回も多数のご応募をいただき、ありがとうございました。このうち、最優秀・優秀作品は「あいち・読書タイム文庫」として、令和5年12月頃に発刊します。
○長編部門
最優秀<1編>
「三角形を目指して」 白藤か子(名古屋市昭和区在住)
優 秀<2編>
「テルテルぼういず」 菊池 直(名古屋・稲永小教諭)
「声を聞かせて」 すぎいゆうこ(清須市在住)
「声を聞かせて」 すぎいゆうこ(清須市在住)
奨励賞<1編>
「ひみつのイモムシ」 加藤 裕子(瀬戸・陶原小P)
佳 作<4編>
「あとぼし」 草野由美子(豊橋市在住)
「シロ語り」 おかだ とも(岡崎市在住)
「フォト短歌」 竹内佐永子(刈谷市在住)
「弟のカレー、私のジャージ。」 岡田 構(みよし市在住)
「シロ語り」 おかだ とも(岡崎市在住)
「フォト短歌」 竹内佐永子(刈谷市在住)
「弟のカレー、私のジャージ。」 岡田 構(みよし市在住)
椋鳩十賞<1編>
「ひみつのイモムシ」 加藤 裕子(瀬戸・陶原小P)
※長編部門「奨励賞」同名作品と併せて賞する。
※長編部門「奨励賞」同名作品と併せて賞する。
○短編部門
最優秀<1編>
「さすらいの ボタンちゃん」 おちこちここん(豊橋市在住)
優 秀<3編>
「くっつきたいね」 江本豊美(名古屋市名東区在住)
「さかさまネコ」 平松悦子(一宮・小信中島小職員)
「おみみにいれて」 たかせ ともみ(海部郡蟹江町在住)
「さかさまネコ」 平松悦子(一宮・小信中島小職員)
「おみみにいれて」 たかせ ともみ(海部郡蟹江町在住)
佳 作<5編>
「まいごのまい子」 菊池 直(名古屋・稲永小教諭)
「ダンゴムシのレッスン」 村上亜裕美(稲沢・山崎小P)
「くもの下のシュークリームやさん」 おおた みか(豊橋市在住)
「ぼく とべた!」 おかだ とも(岡崎市在住)
「天使のはしごとおぼろ月」 八神 梢(刈谷市在住)
「ダンゴムシのレッスン」 村上亜裕美(稲沢・山崎小P)
「くもの下のシュークリームやさん」 おおた みか(豊橋市在住)
「ぼく とべた!」 おかだ とも(岡崎市在住)
「天使のはしごとおぼろ月」 八神 梢(刈谷市在住)